2013年04月27日
新茶便り№6~品評会に向けて~
今日の天空は昨日よりも少し気温もあがり、お茶も嬉しそう!
品評会出品にむけて、出品園の被覆作業に今日は追われました。
町役場産業課の応援もあり、
男手8人で約1aの茶園の棚に黒い被覆資材(紫外線70~90%カット)をかけました。

天気と気温によりますが、約1週間後、摘み取り予定、
最近は天気予報はよくあたりますが、今年は茶の芽の伸びの予測がとても難しい年になり
毎日、お茶摘みさんをお願いしたり日程を変更したりする電話で夜が過ぎていき、
最盛期に入る前にグッタリ
この先1週間、グングン気温があがり、突風や強風が吹かないことを祈るのみ!

今日の辞書に載っていない川根のお茶ことば・・・ぼさっ木
» 続きを読む品評会出品にむけて、出品園の被覆作業に今日は追われました。
町役場産業課の応援もあり、
男手8人で約1aの茶園の棚に黒い被覆資材(紫外線70~90%カット)をかけました。

天気と気温によりますが、約1週間後、摘み取り予定、
最近は天気予報はよくあたりますが、今年は茶の芽の伸びの予測がとても難しい年になり
毎日、お茶摘みさんをお願いしたり日程を変更したりする電話で夜が過ぎていき、
最盛期に入る前にグッタリ

この先1週間、グングン気温があがり、突風や強風が吹かないことを祈るのみ!

今日の辞書に載っていない川根のお茶ことば・・・ぼさっ木
2013年04月26日
新茶便り№5~初摘み~
本日つちや農園「初摘み」を行ないました!

4月26日に「初摘み」は今までにもっとも早い記録。
今日摘んだお茶畑は天空(標高600m)の畑より400m程下ったところにあり、
昨年から当農園で借り受けています。
川根本町の町役場にほど近い、なだらかな丘にあり、
大井川や大井川鐵道などが一望できる、とても眺めのいい所です。
ここで、約60kg程のお茶を5人の茶摘み娘?で摘みました。

(茶摘みしていて、腰を伸ばして前をみると、平籠を積んだ軽トラ、、
お茶の町ならではの光景…も今しか見られない風物詩さがしもいいものです)
このところ少し寒い日が続いているので、予想したよりも
茶の芽の成長がゆっくりになっています。
28日に我が家周辺の茶園、天空の初摘みを予定していましたが、延期を決定。
でも、この調子でいくと、
なんと、天空の「八十八夜」摘みがこれまた初めてできそう。
天空の「八十八夜新茶」はプレミアものかも・・・
う~ん、異常気象でこれからは採れるようになるのか・・・
分りませんが、とにかく、希少価値ありのつもりで今年は心して採りますので
お楽しみに(^_-)☆
お値段は手摘みですから・・・2000円/100gを予定しています。
さて、今日、茶摘みをしていて、お茶に関わる方言のオンパレードで面白かったので
これから、毎回お茶の方言で楽しむ「川根時間」をお伝えしたいと思います。
今日の方言(というかお茶用語かな?)は「初摘み」にちなんで「機械そうじ」
» 続きを読む
4月26日に「初摘み」は今までにもっとも早い記録。
今日摘んだお茶畑は天空(標高600m)の畑より400m程下ったところにあり、
昨年から当農園で借り受けています。
川根本町の町役場にほど近い、なだらかな丘にあり、
大井川や大井川鐵道などが一望できる、とても眺めのいい所です。
ここで、約60kg程のお茶を5人の茶摘み娘?で摘みました。

(茶摘みしていて、腰を伸ばして前をみると、平籠を積んだ軽トラ、、
お茶の町ならではの光景…も今しか見られない風物詩さがしもいいものです)
このところ少し寒い日が続いているので、予想したよりも
茶の芽の成長がゆっくりになっています。
28日に我が家周辺の茶園、天空の初摘みを予定していましたが、延期を決定。
でも、この調子でいくと、
なんと、天空の「八十八夜」摘みがこれまた初めてできそう。
天空の「八十八夜新茶」はプレミアものかも・・・
う~ん、異常気象でこれからは採れるようになるのか・・・
分りませんが、とにかく、希少価値ありのつもりで今年は心して採りますので
お楽しみに(^_-)☆
お値段は手摘みですから・・・2000円/100gを予定しています。
さて、今日、茶摘みをしていて、お茶に関わる方言のオンパレードで面白かったので
これから、毎回お茶の方言で楽しむ「川根時間」をお伝えしたいと思います。
今日の方言(というかお茶用語かな?)は「初摘み」にちなんで「機械そうじ」
2013年04月21日
新茶だより№4
川根本町には川根茶名人と言われてきた先人達がいっぱいいます
園主(父)は若い時に「水川農事研究会」という地域メンバーで
名人からご教示いただいて今日がある…昔話をよくしてくれます。
その中に茶園作り秘話がたくさんありますが。。。。
今日こんな古っ葉を見つけました。

「掌くらいの葉をつけなければよいお茶をできない」といいます。
光合成と養分の吸収に関係あるようですが
父は理屈抜きに、今は亡き先輩や同志が残した言葉どおりに茶作りをしています。
私は「どうしたらこういう葉を付ける木を育てることがができるか」をちゃんと理論で理解しないと・・・
なんですよね。
いまさらながら理系を取るべきだった・・・
ま、難しいことは抜きに、
こ~んな葉っぱを親にして育つ新芽はとにかくおいしいんです!
園主(父)は若い時に「水川農事研究会」という地域メンバーで
名人からご教示いただいて今日がある…昔話をよくしてくれます。
その中に茶園作り秘話がたくさんありますが。。。。
今日こんな古っ葉を見つけました。

「掌くらいの葉をつけなければよいお茶をできない」といいます。
光合成と養分の吸収に関係あるようですが
父は理屈抜きに、今は亡き先輩や同志が残した言葉どおりに茶作りをしています。
私は「どうしたらこういう葉を付ける木を育てることがができるか」をちゃんと理論で理解しないと・・・
なんですよね。
いまさらながら理系を取るべきだった・・・
ま、難しいことは抜きに、
こ~んな葉っぱを親にして育つ新芽はとにかくおいしいんです!
2013年04月19日
新茶便り№3 今日の茶園
珍景!

新芽と花!!ど~ゆーこと~
これも異常気象のせいか?茶園管理がわるいのか(^^;)・・・
めったに見ることの出来ないひと枝ですよ

新芽と花!!ど~ゆーこと~

これも異常気象のせいか?茶園管理がわるいのか(^^;)・・・
めったに見ることの出来ないひと枝ですよ
このところ気温が上がり、雨が欲しいところですが、人海戦術で水まきをしたり栄養を与えたり・・・
農作物もここまでくると子育てのようです。
手を掛けても掛けなくても、芽は育つモノですが、
芽が何を訴えているのかの信号を見逃さないのが農のプロ!(と、園主申しております)
年々頑固じいさんになってく園主の信号を見逃さないのがあととりの仕事?!
だとしたら・・・
大丈夫か?あととり娘??
がんばれ~私!
あ~なんて新芽はかわいいんだろう~


この畑は去年までは自然仕立てで「天空の風」として採っていましたが、
ちょっと大人になったので弧状に仕立て直して今年は「萌香」1500円/100gとしてお届け予定!
農作物もここまでくると子育てのようです。
手を掛けても掛けなくても、芽は育つモノですが、
芽が何を訴えているのかの信号を見逃さないのが農のプロ!(と、園主申しております)
年々頑固じいさんになってく園主の信号を見逃さないのがあととりの仕事?!
だとしたら・・・

がんばれ~私!
あ~なんて新芽はかわいいんだろう~


この畑は去年までは自然仕立てで「天空の風」として採っていましたが、
ちょっと大人になったので弧状に仕立て直して今年は「萌香」1500円/100gとしてお届け予定!
2013年04月14日
新茶便り
寒い朝が2日続き、ハラハラしましたが、
天空の神様が味方してくれました!
お茶は元気に伸びています。

庭のボタンのつぼみが膨らんできました。

このボタンが咲き、散る頃にいつもお茶摘みが始まります。
やっぱり今年はいつもより早そうです。
天空の神様が味方してくれました!
お茶は元気に伸びています。

庭のボタンのつぼみが膨らんできました。

このボタンが咲き、散る頃にいつもお茶摘みが始まります。
やっぱり今年はいつもより早そうです。
2013年04月09日
まだまだです
巷では「新茶」の便りが飛び交ってますが、
天空の我が家はまだちょっと先です。
それでも、例年より1週間ほど、早く始まるかな・・・という予測はしていますが、
暖かい南部方面からは3週間ほど、町内の下の方とは1週間ほど、
遅いスタートとなりそうです。
お天気が順調にいけば、月末。遅くても、
連休半ばにはお茶摘みが始まるのではないかと思います。
早い?!とは言っても相変わらずスロースタートですが、
今しばらくお待ちください。
今日の茶園



とまあ~こんなに芽は小さいです。
天空の我が家はまだちょっと先です。
それでも、例年より1週間ほど、早く始まるかな・・・という予測はしていますが、
暖かい南部方面からは3週間ほど、町内の下の方とは1週間ほど、
遅いスタートとなりそうです。
お天気が順調にいけば、月末。遅くても、
連休半ばにはお茶摘みが始まるのではないかと思います。
早い?!とは言っても相変わらずスロースタートですが、
今しばらくお待ちください。
今日の茶園



とまあ~こんなに芽は小さいです。