2011年04月26日
霜日待ち
ほっと、胸をなで下ろした今日の朝でした。
昨日4月24日は昔から伝わる「霜日待ち」
そんな迷信のような事をいう川根人もいなくなってると思いますが、
山の上の我が家では、未だ信心深く、この日を厳粛に迎えます。
霜の心配がピークになり、この時期を過ぎれば、陽気が落ち着き無事新茶が迎えられる、
ということで、神様にお供えをして霜が降りないことをお祈りするのが習わしです。
夕べめちゃめちゃ寒かったので「やっぱり最後‘でかいの’がくるか・・・」と心配しましたが
気温は低かったものの曇っていたので難なく朝が迎えられました。
明日は雨模様、これで気温がグングン上がってくれれば、新芽もニョキニョキ延びることと思います。
さて、首都圏にお住まいの方!
霜とは関係ないですが、このポスター見たことありますか?

昨日4月24日は昔から伝わる「霜日待ち」
そんな迷信のような事をいう川根人もいなくなってると思いますが、
山の上の我が家では、未だ信心深く、この日を厳粛に迎えます。
霜の心配がピークになり、この時期を過ぎれば、陽気が落ち着き無事新茶が迎えられる、
ということで、神様にお供えをして霜が降りないことをお祈りするのが習わしです。
夕べめちゃめちゃ寒かったので「やっぱり最後‘でかいの’がくるか・・・」と心配しましたが
気温は低かったものの曇っていたので難なく朝が迎えられました。
明日は雨模様、これで気温がグングン上がってくれれば、新芽もニョキニョキ延びることと思います。
さて、首都圏にお住まいの方!
霜とは関係ないですが、このポスター見たことありますか?

都営地下鉄の駅に貼られているそうですが・・・
目にした方、教えてください。
目にした方、教えてください。
またポスターも幻想的ですてきです。
誰が撮影したのかな・・・
こういう写真を見るとカメラを持って撮りに行きたいと心の奥に眠っていた
気持ちがふつふつと湧いてきます。
久しぶりに一眼レフを持って撮影しに行こうかな
あそこ でしょ?
左に見える木、いい木ですね!
それにしてもあの水はおいしい。美味だ、今年も飲みに行きたいと思っていますが、会計実地検査が11日、12日に・・・・・。
あの茶葉(摘みたての加工前の生葉)の香りを胸に吸い込みに行かないと・・・。
私の1年が始まらないような、そんな気がするのです。
バッテリーはビンビンだぜ(今のところ)。
初めて目にしました。
わたしは都営地下鉄を利用していないので・・・
川根に行きたくなるような・・・そんなポスターです
癒されます!
東京23区に住んでいる人は、平らな所にあるお茶畑の写真しか見ていないのではないでしょうか
山のお茶畑を目にする機会はないかもしれません
川根茶を知らない方もいます
お茶も飲んでいただきたいですね・・・
今年は冬が長かったですね
川根の新茶がいただけるのを楽しみにしています。
SLとお茶を狙ってカメラ小僧?さん達がいっぱい川根路に入って来てますよ
*トニーさま
つちや農園の被覆の棚はぜ~んぶ地元産の木や竹使用!
今年もどうぞよろしくお願いします。おやつ奮発しますから・・・
*紫乃さま
新宿アルタの街頭ビジョンにもスポット広告が15日まで流れるらしいです。
都心で人やお茶が行かないPR(ポスター等)が人々の目にどんな風に映るのかとても気になってます。