2008年05月01日

八十八夜

八十八夜
立春から88日目、八十八夜の頃のお茶は、味も香りも乗って最高!
無病息災で元気に過ごせるこの季節の縁起物、と
昔から旬や初物を楽しむ日本人に好まれて来ました。

八十八夜
標高600Mの川根茶「つちや農園」の新茶初摘みを本日、八十八夜に行いました。
葉も茎もプクプクしていてとても美味しそうでした。
出来上がるのが楽しみです。









Posted by くろべえ  at 21:24 │Comments(6)

この記事へのコメント
当社のお客様用お茶も本日から新茶になりました。
お湯の温度に注意するように指示がでましたよ。
おいしいお茶をお客様にお出しするのは静岡の企業の特権と思っておりますよ。
Posted by ぶにゃにゃん at 2008年05月01日 23:45
靜岡はお徳ですよね。
すぐに新茶が飲めますから。
我社も今日新茶飲みます。お昼が楽しみ~。
Posted by まーさんまーさん at 2008年05月02日 09:37
ぶにゃにゃんさん まーさん

今年の新茶はおいしいと思いますよ。
お茶マニアの日本茶インストラクターは静岡を聖地と思ってるんです。
産地力のすごさというか・・・ありがたいことです。
Posted by くろべえ at 2008年05月02日 18:28
二枚目の写真、素晴らしいですね。なかなか、こ~いう感じで上手に撮れません。防霜ファンとか、民家とか入ってしまって・・・。
今、忙しいですよね。頑張って下さい。訪問ありがとうございました。
Posted by moto1976moto1976 at 2008年05月03日 06:17
陣中見舞い
いよいよ川根筋も上流まで一番茶が本格化してきました。
我が家(旧本川根)でも明日からハサミに入ります。
一年で最も忙しいこの時期、お互いがんばりましょう。
Posted by yoshinori kajiyama at 2008年05月03日 09:03
今年は,遅場所への期待が高い年です。
相場は安いものの、良質のものが早場所では少量。
山間地の良さを伝えるには想定的にもチャンスです。
ちょっと大スキな宴会は、お休みになりますが
いいホイロ上げになるよう、いい茶造りしましょう。
Posted by 6top at 2008年05月04日 07:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
八十八夜
    コメント(6)