2009年08月26日

品評会ウィーク

今週は(火曜日から)全国品評会(全品)の審査が埼玉県で行われています。

狭山茶のホームグラウンド、静岡(川根)にとっては完璧アウェイの場所での開催です。

結果発表は28日金曜日です。


さて、全品とは関係ありませんが、
牧之原のある会社主催の品評会に審査員として行って参りました。

普段、山のお茶ばかり(形状のお茶)見ている私にとって、深蒸し茶を一同に見る機会はすくないので、このような機会をいただけたことに感謝です。

茶の姿は違っても、深蒸しも普通蒸しも基本は同じ、いかに旨いお茶をつくりお茶にあった製造をしているか・・・なのだとあらためて実感しました。

それから、今、自分ちのお茶の審査結果を待つ身としては、

ひと様の丹精したお茶に点数評価を付けるというのは複雑で何とも心が痛むものです。

お茶に点数・・・より、そのお茶を丹精し心を込めて作った農家の方みんなに満点をあげたい!!

そんな気持ちです

夜は久々に菊川の友人ファミリーとお食事会

菊川の加茂地域は結構地震の爪痕があちこちの見られました。

食事はココペリさんで

品評会ウィーク 品評会ウィーク

いつもながらの激写?にぜんぜん臨場感伝わらなくて辛いのですが、

とてもおいしく頂きましたよ。
ローカルエリアでこの内容はアッパレ!でした
 


同じカテゴリー(日本茶インストラクター)の記事画像
お茶講座
小学校お茶教室
オープンキャンパス
お茶講座
しずおかO-CHAプラザ
ベイリー
同じカテゴリー(日本茶インストラクター)の記事
 お茶講座 (2012-12-04 23:10)
 小学校お茶教室 (2012-11-07 23:08)
 オープンキャンパス (2012-08-26 22:28)
 マナーとは (2012-08-06 08:50)
 お茶講座 (2012-02-15 00:16)
 しずおかO-CHAプラザ (2011-12-16 20:39)

Posted by くろべえ  at 22:56 │Comments(2)日本茶インストラクター

この記事へのコメント
先日はありがとうございました。

東京で急須を探すことの大変さと、

お茶の種類がわかる売り場がないことに驚きました。

静岡茶、まだまだ表現の仕方で十分アピールできるね。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん at 2009年08月26日 23:14
急須選びも難しいね・・・デザイン重視だと大抵、カゴ網(カップ型の茶こし)で、お茶の味を損ねる可能性あり、美味しく淹れられそうなのはダサかったり・・・なかなか良いのが見つからないのは東京にかぎったことではないですよ
Posted by くろべえくろべえ at 2009年08月27日 22:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
品評会ウィーク
    コメント(2)