2010年03月20日
ご無沙汰しちゃいました
牧之原のハウスの新茶と種子島の新茶を飲ませていただきました。
遠く離れた種子島の、このところの気候がお茶から伝わってきました。
ハウスの新茶はなんというか…新茶のさわやかな空気感のような味わいは
残念ながら感じることはできませんでした。
話題性とか縁起の良い初物といったところでは、どちらも同じ価値があるのでしょう。
皆さんは新茶の価値はどういう部分にもとめているのでしょうか・・・
そういえば、先週、町内の手揉み名人が亡くなられとても残念でした。
葬儀の会場で、ある茶名人が「茶の木はどこに植えても植えた時はみんな同じだよ」と
つぶやいていたそうです。(会話に前後はよくわかりませんが)
奥の深いつぶやきです。
世の中がどんな風になっても、人がどんな事をしようとも、お茶には罪はない・・・
ということは仰りたかったようです。
そいそう、町内で先週おこったある論争?
それからお茶の品質や出来とは違うところで論じられる価値観、
県外と県内の新茶を飲み比べて、しみじみ・・・本当にお茶っぱには罪はないよな~と思いました。
そして、昨晩は「作り手の顔」と「ハート」を求め熱く語る青い目のお茶屋さんと一献交えながら、
川根茶の向かうところや今までの歴史を改めて考えました。
天道人道・・・難しい~
でも、お茶には罪はない・・・本当にそうなんだよね~
遠く離れた種子島の、このところの気候がお茶から伝わってきました。
ハウスの新茶はなんというか…新茶のさわやかな空気感のような味わいは
残念ながら感じることはできませんでした。
話題性とか縁起の良い初物といったところでは、どちらも同じ価値があるのでしょう。
皆さんは新茶の価値はどういう部分にもとめているのでしょうか・・・
そういえば、先週、町内の手揉み名人が亡くなられとても残念でした。
葬儀の会場で、ある茶名人が「茶の木はどこに植えても植えた時はみんな同じだよ」と
つぶやいていたそうです。(会話に前後はよくわかりませんが)
奥の深いつぶやきです。
世の中がどんな風になっても、人がどんな事をしようとも、お茶には罪はない・・・
ということは仰りたかったようです。
そいそう、町内で先週おこったある論争?
それからお茶の品質や出来とは違うところで論じられる価値観、
県外と県内の新茶を飲み比べて、しみじみ・・・本当にお茶っぱには罪はないよな~と思いました。
そして、昨晩は「作り手の顔」と「ハート」を求め熱く語る青い目のお茶屋さんと一献交えながら、
川根茶の向かうところや今までの歴史を改めて考えました。
天道人道・・・難しい~
でも、お茶には罪はない・・・本当にそうなんだよね~
青い目の方、金曜に遊にも寄っていきましたよ。
多分、お待ち合わせ前だったんですねっ。
桜早過ぎで、少し不安ですが、どんな感じですか?
ぶれないことと志し、そして自分の喜びと相手の喜び(感動とか感激とか満足とかも)などなど、マンツーマンで1時間ぐらい話をしていきました。
私も持論を展開しようと思ったのですが、なんせ山の方はシロウトみたいで、初歩の初歩を・・・。彼は、群馬の山の中での林業を見て、聞いて(聴いて)思ったこともあったみたいです。ありがたいことです。
昨夜の激風豪雨、雷、今日の黄砂、挙げ句の果ては雪まで降ってきて…。畑は今のところは大丈夫ですが、心配ですね~、
こんな天気が4月の半ばにやってきたら…って想像しただけでゾッとします。どこの農家も天に祈ってるとおもいますよ。
*トニーさま
ひょっとすると、茶業界で一番頼りになる男かもよ。
私も気持ちも新たにお茶に向かうことにしました。
川根茶魂をみんな胸に刻まないとね。
天空にいたのですね。私も、昨日は天空よりも50~80mぐらい天に近いところにいました。ウッド周辺、森林組合が4haくらい間伐したので、きれいになりましたよ!2年後ぐらいには相当きれいな山になるはず。一部はそして50年ぐらい経てば相当な木が生産できる山になりそうな予感がする林相です。
たまには散歩してみては?