2009年05月02日
八十八夜
茶工場の試し運転一回し分のお茶を摘んで
我が家の新茶がいよいよスタート。

試運転用のお茶にぼくんちのお茶も入ったよ。。。。
一部機械の入れ替えや調整に手間取り、
ようやくこの時間にお茶が乾燥機に入りました。
八十八夜だし、縁起がいい、
この新茶シーズン、ねばり強く、がんばろ~って
母がヨモギのお餅をついて、またまた、あっちこっちの神様にお供えをしました。
うちの神様はきっとメタボだろう・・・

我が家の新茶がいよいよスタート。
試運転用のお茶にぼくんちのお茶も入ったよ。。。。
一部機械の入れ替えや調整に手間取り、
ようやくこの時間にお茶が乾燥機に入りました。
八十八夜だし、縁起がいい、
この新茶シーズン、ねばり強く、がんばろ~って
母がヨモギのお餅をついて、またまた、あっちこっちの神様にお供えをしました。
うちの神様はきっとメタボだろう・・・
手塩にかけたお茶の出荷は感慨深いでしょうね。
よもぎ餅おいしそう^^
柔らかさが伝わってきます。
お茶シーズン、頑張ってくださいね!!
各農園のみなさんは、ゴールデンウィークなぞ
何の話?という感じで、おシゴトに精を出し、
美味しい作物を育て、そして私たちに提供して
くださるざますねえ~
感謝!感謝!美味しい新茶、楽しみざます。
小豆も自家製なのでアンコがおいしいの。
えのっぴーさま
お久しぶりです。GW、川根の道とても事故がおおくて、毎日にようにドクターへりや県警へり飛んでいて、そんなのみて、あ~世間は連休なんだな~って思ってます;;