2009年05月02日

八十八夜

茶工場の試し運転一回し分のお茶を摘んで
我が家の新茶がいよいよスタート。

八十八夜
試運転用のお茶にぼくんちのお茶も入ったよ。。。。

一部機械の入れ替えや調整に手間取り、
ようやくこの時間にお茶が乾燥機に入りました。

八十八夜だし、縁起がいい、
この新茶シーズン、ねばり強く、がんばろ~って

母がヨモギのお餅をついて、またまた、あっちこっちの神様にお供えをしました。

うちの神様はきっとメタボだろう・・・

八十八夜






同じカテゴリー(川根茶)の記事画像
献茶式開催
2018年の新茶にむけてカウントダウン
久々の投稿です(^_^;)
東京から修学旅行で川根路へ
スタートラインに!
品評会へのみち①
同じカテゴリー(川根茶)の記事
 献茶式開催 (2018-04-14 23:21)
 2018年の新茶にむけてカウントダウン (2018-04-12 21:43)
 久々の投稿です(^_^;) (2017-05-26 23:27)
 東京から修学旅行で川根路へ (2017-05-10 23:35)
 スタートラインに! (2017-05-08 00:00)
 品評会へのみち① (2017-05-06 23:27)

Posted by くろべえ  at 23:00 │Comments(3)川根茶

この記事へのコメント
いよいよですね!
手塩にかけたお茶の出荷は感慨深いでしょうね。

よもぎ餅おいしそう^^
柔らかさが伝わってきます。

お茶シーズン、頑張ってくださいね!!
Posted by ヨツメグサヨツメグサ at 2009年05月03日 14:41
くろべえさん がんばてるざますね。

各農園のみなさんは、ゴールデンウィークなぞ
何の話?という感じで、おシゴトに精を出し、
美味しい作物を育て、そして私たちに提供して
くださるざますねえ~

感謝!感謝!美味しい新茶、楽しみざます。
Posted by えのっぴーえのっぴー at 2009年05月05日 09:59
ヨツメグサさま
小豆も自家製なのでアンコがおいしいの。

えのっぴーさま
お久しぶりです。GW、川根の道とても事故がおおくて、毎日にようにドクターへりや県警へり飛んでいて、そんなのみて、あ~世間は連休なんだな~って思ってます;;
Posted by くろべえ at 2009年05月06日 01:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
八十八夜
    コメント(3)