2010年02月28日

空港カフェ

今年度最後の空港での呈茶が終わりました。

6月の開港から4回(ざっと25日間ほど)ですが、

静岡の空の玄関での川根茶のPR事業のお手伝いをしてきました。



静岡空港には喫茶店などがなくて、

一息つくところがなく、いろんな方が

この「静岡茶おもてなし呈茶コーナー」を利用します。

単なる時間つぶしの方もいますし、休みたいと思って来るかたもいます。

狙って「静岡茶」が飲みたいと思って来る方は殆どいないと行っていいかもしれませんが、

だからこそ、パフォーマンスやサプライズが心に響くのですね。

おそらく、県内数ある茶産地のなかで、PR以外のそのパフォーマンスを呈茶に組み込んでいるのは

川根本町以外ないのではないかと思います。

それに消費者にとって口に入るモノで「おいしい」ってことは最低のライン、

だから「おいしい」を越えて伝わるモノがなけれが、印象にのこらないのが今の時代、

PRはその部分が大切だと思っています。

この1週間は「利き酒」ならぬ「利き茶」を取り入れて色んな川根茶を楽しんで頂きました。

そして最終日の今日は、コレまでやったことのない試みで川根茶を飲んでいただきました。

この「試み」は現在町が研究開発している産業振興に関係していて、

本来の「川根茶」」にはなかったことなのですが、

思い切って、調査の意味もあり、呈茶に組み込んでみました。

「新しい、お茶の楽しみ方の提案」がテーマですが、

まだ、発展途上にあるものなので、こうした公のところではちょっと秘密にしておこうかな・・・

でも、今日空港でコレを体験してくれた200名ほどの方には9割がた好評、手応えありました。



「やっぱり、川根茶!」と行ってもらえる産地であり続けるために

古きを守りながら、新しい事にもチャレンジしていくのです
。  » 続きを読む


Posted by くろべえ  at 22:46Comments(6)川根茶

2010年02月23日

ふりかけ

先週末土曜日が「日本茶アドバイザー養成スクール」
日曜日は「鑑定研修会」
昨日は、商工連の「ふりかけ県内発表展示会」
今日から空港でに呈茶

4連チャンバラバラの仕事の仕込み段取りでパツンパツンでしたが

始まった仕事で終わらないモノはない!大丈夫!何とかなる!

とい名言残してくれた大先輩の言葉どおり

一個一個仕事が片づいていきました。

写真を撮っている余裕が全くなかった!カメラは持って出かけているのに・・・

さみしいので「ふりかけ」をご紹介します

「ふりかけ」というとご飯にかけるものと思われがちですが

これはデザートふりかけ「フリーラフルーラ」という新商品です。

商工連合会さんが、しずおかうまいもの創生事業、地域資源全国展開プロジェクト

という事業で今年で4作目ということで

県内産のアメーラトマト、紅ほっぺ、みかん、お茶の4種類の味の

デザート用のふりかけを開発しました。

1回目がお茶だったこともありご縁ができ4年連続、展示会のお手伝いをしています。

企画は県立大学の学生さんです。

展示会では会場の設えと、試食用のメニュー、乾杯用ともてなしのお茶を担当しました。

詳しくはこちらを
  


Posted by くろべえ  at 23:08Comments(3)川根茶

2010年02月20日

いろいろ

なんだかんだ集中ウィーク、手一杯状態・・・

今日のお弁当

楽多厨房さんのお弁当


なかなかのコストパフォーマンス、これで600円はお得感ありです


そしてこれは久々にご相伴に預かりました。
茶市場のよしおちゃん夫人の差し入れ手作りの桜餅で~す。
いつもながらおいしゅうございっました

さ~て、明日もばんばろ~

  


Posted by くろべえ  at 22:16Comments(0)つぶやき

2010年02月17日

JA茶業者集会





川根本町で表彰を受けた3名

普通煎茶1等1席 農林水産大臣賞 大村さ~ん


1等2席 県知事賞 ティーサークル徳山の南さ~ん


ジャ~ン!品種「おくひかり」の部 1等 茶業中央会長賞 つちや農園 パパちゃ~ん!!
肝心な写真がボケボケ・・・しかも(右)端っこになっちゃった・・・なんで~(T_T)


茶価低迷、不況不況という中でも、

こうして、同町の仲間が受賞を受けるのを見るのはやっぱ嬉しい、明るい気持ちになる。

小さい町の大きな力を感じました。
  


Posted by くろべえ  at 22:24Comments(4)川根茶

2010年02月15日

喫茶楽塾

お茶講座を「お茶の郷」でやってきました。



この、お茶の楽しみ方を提案する体験講座「喫茶楽塾」は

県のお茶の組合が10年ほど続けてきて、

そのうち私は6年くらい関わらせてもらいました。

その講座も、今年度最後の昨日をもって事業終了、幕がおりました。

 

県内外で同じ事を繰り返し、繰り返しやってきたからこそ

感じたこと、分かったことが沢山あります。

お茶を売る立場で足りなかったことや、これからしなきゃいけないことが

少しずつみえてきて、本当に勉強になりました。

これは私が「川根茶」の看板を持たずに、

「静岡茶」の消費PRに徹したから感じることができたんだと思います。

「喫茶楽塾」は区切りになりましたが、

10年続けてきたことをこれからの10年に生かしていけるような

新しい取り組みをするべき・・・と、最終日終わって思うのでした。
  


Posted by くろべえ  at 11:31Comments(3)日本茶インストラクター

2010年02月08日

農家なオフ日

昨日は「山の講」
今日は「八日おくり(おんべおくり)」

山の講は山の神様に感謝する日
おんべおくりは、家で邪気払いした紙垂を神社の林の中に納める儀式。
邪気払いした紙垂のことをなぜか「おんべさん」と言ってるのですが理由はわかりません。
それになぜ2月8日にやるかもわかりません・・・でも大昔からやってる行事です。




←おんべさんです。

おんべさんにはなぜか、紙で包んだ団子と蒜の葉っぱを

付けて林の中に納めるのですが、

我が家のおんべさんはひと目で分かります。


こういう行事はきまって農作業などはオフ、大昔からのしきたりです。

余所にはない我が家(村)独自の連休となってます。

町内ではこのしきたり行事は「おろくぼ」にしかないらしく

民俗学の先生や歴史研究家などが取材に来たこともあります。

こんな絵本の中の出来事のような非日常な山の暮らし・・・

ITだ、デジタルだ、化学だと時代がどんどん進んでいっても、

続けていくのも後継者の役目なんだろうな~おもしろいかもぉ~



  


Posted by くろべえ  at 21:35Comments(0)お山のくらし

2010年02月07日

川根茶互評会

町とJA川根茶業センターが主催の川根茶(町内の)互評会に参加させて頂きました。



互評会が品評会と違うところは優劣をつける審査会ではない、ということです。

一品いっぴんの評価を受けることで、川根茶としての可能性や将来性、方向性を考えたり、

また、新茶時期に向けて目標を定めたり確認したりするのが会の目的といったところでしょうか、

3年まえから日本茶インストラクターが審査員に加わりました。



日本茶インストラクターといっても茶商さんや生産者でもない、一般の主婦や異業種の方で、

消費者の目からお茶を評価して貰うのが、他の審査会とは違います。

なので、審査員が主観で嗜好度やコメントをつける、自由な審査です。

この審査会の提案は地元の生産者の声から始まったのですが、

「荒茶」を消費者の目線で・・・というところが難しい。

試行錯誤して、一般の人が加わってもできる審査方法をJA営農スタッフや町と考えてきて、

3回目にしてなんとか形ができました。(まだ改良点はありますが)


審査には多くの人の手が必要です。

JAスタッフと町のスタッフが連携して、新スタイルでの内質審査です。


今回は審査が終わった後の生産者との意見交換がプラスされ、さらに有意義な互評会となりました。

こうした事を行っていると、消費者と生産者が繋がっていく~という感じがして、

私個人的にはとても満足しています。

消費と生産の現場をもっともっと近づけたいと思っているし、

思いを持って生産している現場の姿や声を伝えたいと思っていて、

需要と供給のバランスがそこでとれていくといいな~というのが私の願いなのだけど・・・。


さて、今回はインストラクターが行った審査とは別に、茶の販売のプロ(JA)が

従来の評価スタイルで審査をして茶の優劣も決められました。

私としては、消費者の目の評価とプロの審査に整合性があったか・・・が気になるところ。

どうだったんだろ~。
  


Posted by くろべえ  at 11:47Comments(5)川根茶

2010年02月02日

寒いんだか?あったかいんだか?

昨日今日は雪になるかと思いました。

降り始めは雨まじりの大粒の雪でしたが

夜には雨に変わって、山から下りられなくなる心配はなくなったけど、

道が凍らなければいいな~と帰りを心配・・・。

うちよりも奥の方の山は雪が降り続いてます。

今年も暖冬って予報だったのを、寒いときのウルトラ寒さや北陸のほうのドカ雪で予測撤回。

でも、先週なんか20度越える日があったり、ヒートテック不要日が続いていて、やっぱ暖冬じゃん。

で、また寒波・・・自然についていけましぇ~ん。

暖かい方が身体は楽だけど・・・、今月は是非ともあまり温かくない方がいい・・・

だって茶の木をぐっすり休眠させてあげたいから。


風よけのネットで寒さ対策、今年も万全を期して・・・

  


Posted by くろべえ  at 19:40Comments(4)お山のくらし